INTERVIEW
社員インタビュー
MY MISSION IS
様々なことにチャレンジ!
人間力を高める
総務部 経理課
新卒採用 2015年度 入社
INTERVIEW
仕事内容
所属:総務部 経理課
入社から現在までの経歴
- 2015年 入社、営業部配属
- 2016年 経理部配属
入社後1年は営業部に配属となり、九州の店舗にて勤務しておりました。
現在は総務部 経理課へ移動になり、総務業務、経理業務、財務業務と幅広く担当させていただいております。
メインは経理業務です。日々の取引を記録し、適切な勘定科目に振り分けていきます。
その積み重ねによって得た情報を会社の経営に役立てるのが経理の仕事です。
大きな仕事と言えば、決算書の作成です。決算書は経営者や、外部の利害関係者に対して、年間の経営成績や財政状況を報告するものになります。日々の積み重ねが大事です。
やりがいとしては、会社の状況が数字によって把握が出来ること、また関連部署との協力が必要なため、たくさんの人とかかわりが持てることです。今はまだ取引の記録がメインですが、今後は、財務分野として、会社の数字から経営に役立つ資料の作成や数字を見て適切な判断をし、経営計画が立てられるようになることが目標です。
また、積極性、リーダーシップ、礼儀やマナーを大切にして、一人の人間として、人から立派だと思って頂ける人間力も身に付けていきたいです。


入社理由
人間力を高めていくという社風
就職活動中にたくさんの会社を訪問しましたが、EHが他社と明らかに違うのは働いている社員が生き生きと明るく、楽しく元気よく仕事をしているところでした。
また、仕事のスキルだけでなく、人間力を高めていくという社風に惹かれました。
仕事はもちろんですが、一人の人として立派な生き方をしたいと思ったことが入社の決め手です。
仕事をするうえで大切にしていること、意識していること
すぐに聞くのではなく、
一度自分で考えてから
明確な目標を持ち、計画を立てて中途半端にならないように、工夫しながら仕事を完遂すること、わからないことは必ず確認することを心がけております。
ただすぐに聞くのではなく、一度自分で考えてから聞くようにしております。自分ひとりで判断できないことは、必ず報告、連絡、相談をするようにしております。
また携わっている業務に関連する資格の勉強や読書によって、知識を広げるようにしております。
仕事のスキルには直結しないかもしれませんが、人の部分を大切にしておりますので、人として大切な考え方が書かれてある古典なども積極的に読んでいます。
入社してよかったと思う事、身に付いたこと
礼儀を大切にする心
相手を気遣う心
最初の一年間営業を担当し、核となる人の部分を学び、自分の至らない部分に気づいたことです。
学生時代は、元気よく笑顔であいさつすることや感謝を伝えること、周囲の方に対する気遣いなど大事だとわかってはいても実際に行動できていませんでした。
EHに入社し、それらを教えていただきました。最初は自分を変えていくのが大変でしたが、元気溌剌、笑顔であいさつ、礼儀を大切にする、相手を気遣う心、そういう精神が自分のため、会社のためにもなることを今すごく実感しております。
営業担当をしていた時に、私から商品をおすすめしたわけでもないのに、「あなたは不器用だけど、まじめに一生懸命に仕事をしている姿をいつも見ていて応援したくなった」からと商品をご注文いただいたことがたくさんあります。
総務部 経理課へ異動後は、部署にとらわれずに様々なことにチャレンジさせていただいております。
商品企画、リクルート及び展示会の出店などにも携わらせていただきました。
部署の仕事を深めながら、様々なチャンスをいただけることもEHならではです。
今後の展望、将来の目標、学生の皆様へメッセージ
人として信頼される
人間力をみがいていきたい
EHの魅力は人です。それぞれ部署や仕事内容は違いますが、全社員がお客様を大切にする気持ちとして立派になりたいという気持ちを持って仕事に取り組んでいます。
将来の目標は、人間力のある経理部長になることです。 必要なスキルをしっかり磨くと同時に、重要なポジションを任された際には、肩書き でものを言うのではなく、「前島さんだったらついていきたい」と部下に信頼されるよ うな人間力を仕事を通じて磨いていきます。
EHは、仕事を通じて立派な人間力を身につけたいと考えている人には最適な会社だと思います。
心から良かった、と身に染みて感じています。
会社選びにおいて、周囲からの評価や、知名度も大切ですが、それ以上に実際に自分の目で見たものや感じたものが一番大切だと思います。
就職活動は大変ですが、無理はせずに身体を大切にして、自分に合う会社に出会えることを願っております。それがEHであれば、とても嬉しいですね。
MY MISSION IS
人に思いやりを持ち
良い影響を与えられる人になる
通信販売課
新卒採用 2015年度 入社
INTERVIEW
仕事内容
所属:通信販売課
入社から現在までの経歴
- 2015年 入社、通信販売課配属
- 2022年 総務部人事課へ異動
現在、通信販売課に所属しています。紙媒体の通信販売を行っておりますが、その中で定期的に行うキャンペーンDMの企画担当をしています。
売上に直結する大切な仕事を任せていただいており、責任も大きいですが、その分やりがいも大きいものがあります。
企画だけではなく、在庫の管理やメーカー様への発注など全員が複数の仕事を兼務させていただいており、日々充実した毎日を過ごしています。
また、ありがたいことに通信販売課はお客様との距離がとても近いのです。
私が企画したキャンペーンによる反響を身近に感じることが出来ますし、時にはお喜びのお電話を直接いただくこともあり、その時にこの仕事をしていて良かったと嬉しい気持ちになります。
また、年次や性別、役職等も関係なく、商品の企画や提案が出来る環境があるというのもありがたい職場だと感じています。
もちろん提案したもの全てが承認される訳ではありませんが、自分で考え、形となり、小さくても結果が出た時に達成感を感じます。


入社理由
働く人の幸せが
お客様の幸せにつながる
“従業員とその家族を幸せにする”という理念に、感銘を受けたことが入社を決めた一つです。EHは働く社員が幸せでないと、お客様を本当の意味で大切に出来ないという創業者の考え方で運営してきた企業です。
その社員の幸せの為に、仕事のスキルだけでなく、礼儀、マナー、言葉遣い、気遣いなど、人として大切なことを学べる環境があります。
私もその環境の中で成長したいと感じ、EHに入社を希望致しました。 多くの企業を見てきた中で「人に思いやりを持ち、良い影響を与えられる人」に成長するならここしかないと思いました。 そして、入社してからそのことを確信致しました。
仕事をするうえで大切にしていること、意識していること
先を読んで仕事をすること
先を読んで仕事をすること、そして何事もポジティブに考えるように意識しています。 仕事の案件で相談する時はあらかじめ情報を整理し、何を聞かれても答えられるように準備をしています。 1人では仕事は進みません。相手の方に引き継いだ時に仕事が進めやすいように取り組むことを大切にしています。
また、入社してから考え方がポジティブになりました。 仕事をしていると、失敗をすることもありますが、どのような状況においてもポジティブな考え方さえ持っていれば、くよくよすることなく、どんな難局も解決出来るということを、先輩から学ばせていただきました。その時のベストを尽くして、とにかく次に同じ失敗をしない為にはどうすれば良いか、また、どうすればより大きな成果に繋げられるかを常に前向きに考えるようになり、仕事に活かしております。
入社してよかったと思う事、身に付いたこと
一流の社会人としての言葉遣い
まず言葉遣いが良くなったことです。入社前も特別悪いとは思っておりませんでしたが、学生の頃当たり前に使っていた言葉遣いが、一流の社会人としては相応しくないということを学びました。
会社のトップから直接ご注意いただけることもあり、今でも言葉遣いには注意しています。
電話対応一つでお客様から「やはりエクセルヒューマンの社員は皆、礼儀正しくて、対応が良いわね」とお褒めのお言葉をいただけることもあり、有難く感じるとともに、ご期待に沿えるようにもっと言葉遣いを磨こうと身が引き締まります。
仕事としての学びだけでなく、礼儀やマナー、おもてなしの精神など、一流の社会人として大切なことを、仕事を通じて学べる環境がEHにあります。
今後の展望、将来の目標、学生の皆様へメッセージ
商品や企画を提案していきたい
今後はもっと大勢のお客様にお喜びいただけるような商品や企画を提案していきたいと思っています。
その為に、マーケティングを基礎から学び、もっと世間知を高めていかなければなりません。
将来の目標は、入社前から変わらず「人に思いやりを持ち、良い影響を与えられる人」になることです。
ビジネスをするうえで、誰がするのかによって結果は変わります。
人柄が良いだけではビジネスは成り立ちませんので、スキル、人柄のバランスが取れ、活躍出来る人材を目指しています。
全ては自分の考え方、行動次第です。
“何を行うかよりも誰と行うか”
EHでは他企業では教えてくれない、人として大切なことを学べる環境があります。
その教えを活かすかはすべて自分に懸かっております。
成長して、活躍したい!という方は是非、EHで共に頑張っていきましょう。

働く「人」の人間性が
会社のブランド
人間力を大切に、頑張った分の経済力を
身に付けられる会社卓越した精神、
人間性の向上を目指して、
共にイキイキと働く仲間を探しています。
HUMAN × BRAND
INTERVIEW
インタビュー
- 商品情報
- おすすめのワケ
おすすめのワケ
知っていて損はない!? そもそもの話
-
その1 GABAって何?
正式名称γ-アミノ酪酸(ガンマ‐アミノラクサン)。「癒し成分のGABA」とも呼ばれ、多く含有すると知られているものは発芽玄米で、100g中に10mgのGABAが含まれています。金時草には23mg含まれていて、なんと発芽玄米の2倍以上なのです。
-
その2 アントシアニンって何?
アントシアニンとは、植物に含まれるポリフェノールの一種。ブルーベリーやアヤムラサキや赤ワインなどに含まれる紫色の色素のことを言います。他のポリフェノール同様、栄養補給と健康維持にご利用ください。
-
- │ 商品情報 │
- おすすめのワケ │
- 商品情報
- インタビュー(作り手の想い)
- おすすめのワケ
- お買い上げはこちら
おすすめのワケ
知っていて損はない!? そもそもの話
-
その1 飲み方と瓶詰めとの関係
その昔、日本酒は地産地消が基本でした。
祭礼などに地元の酒が四斗樽で運ばれ、皆で飲むのが日常だったため、地酒はほとんど外へ出ることがありませんでした。
やがて明治になると一升瓶が登場!! 瓶詰めになったことは、お酒の飲み方や食生活に変化をもたらしました。年に数回だけ振る舞う酒でとことん泥酔するようなカタチから、自分好みの銘柄を好きなときに晩酌し、食事や肴と共にたしなむというカタチへ変わっていったのです。 -
その2 大吟醸ってどんな意味?
『最も吟味して醸造した酒』という文字通りの意味です。精米歩合50%以下の白米、米麹および美味しい水を原料とし、吟味して製造した清酒で、吟醸酒よりさらに徹底して低温長期発酵します。
フルーティで華やかな香りと、淡くサラリとした味わいが特徴です。また、日本酒全体の魅力としては、「ひや」でも「燗(かん)」でも楽しめる奥深さがあります。同じ銘柄のお酒でも、ひやと燗では味わいや香りがまた違ってくるため、2度楽しめるのです。
- │ 商品情報 │
- インタビュー(作り手の想い) │
- おすすめのワケ │
商品情報
品 名: | 大吟醸 鬼かん |
---|---|
分 類: | 日本酒 |
質 量: | 720ml |
タ イ プ : | 清酒 |
価 格: | 5,400円(税別5,000円) |
原 材 料 : | 米・米こうじ・醸造アルコール |
原 料 米 : | 精米歩合/山田綿39% |
- 商品情報
- インタビュー(作り手の想い)
- おすすめのワケ
- お買い上げはこちら
おすすめのワケ
知っていて損はない!? そもそもの話
-
その1 カステラの起源って?
カステラとは、棹型に切ったスポンジ菓子の一つ。卵を十分に泡立てて小麦粉、砂糖(水飴)を混ぜ合わせた生地を、大きな型に流し込んでオーブンで焼きます。ちなみに、カステラのルーツとなっているお菓子は、かつて「船乗りの保存食」として愛されていたという説もあります。
出典: フリー百科事典『Wikipedia』より
-
その2 ネーミングの由来は?
カステラの語源としては大きく2つ挙げられます。作られた場所「スペインのカスティーリャ王国(西: Castilla)のポルトガル発音カステーラ(葡: Castela)」という説。もうひとつは、製造過程でのメレンゲを作る際、高く高く盛り上げる時「お城(castero)のように高くなれ!」と言ったことから、カステロ=カステラ、となったという説。そのほか、カステラは文献によってさまざまに表記されています。
- │ 商品情報 │
- インタビュー(作り手の想い) │
- おすすめのワケ │
商品情報
品 名: | 黄金の哲学 |
---|---|
商品名称: | カステラ |
価 格: |
|
原材料名: | 鶏卵、 砂糖、小麦粉、水あめ、蜂蜜、金粉、植物性油脂 |
賞味期限: | 14日間 (桐箱は3日間) |